丑の日になると、我が家でもとりあえずウナギ食べとこうか・・・って事が多いです。
と言っても、安物しか買いませんし、
セール品にめぐり合わなければ食べない事もあります。
(我が家にはウナギ好きがいないものですから)
そんな中国産にしか縁の無い、節約家庭の我が家で
いつも実践している中国産鰻を美味しく食べられる方法を紹介します。
いつぞや、テレビで紹介されていた物をズボラにアレンジした方法ですw
あ、当然なんですが、生のじゃなくて調理済みのウナギですよ。
用意する材料は3点。

調理済みのウナギ

料理酒

うなぎのタレ
ではまず、買ってきたウナギを流水でささっと洗い流しちゃいます。
ついているタレを流すのが目的ですので、軽く擦り落としてください。
終ったら水気は出来るだけ切りましょう。キッチンペーパーで拭くのが確実簡単。
次に、レンジOKの皿に乗せて、酒をまんべんなくふりかけます。
一尾に小さじ2杯程度でいけますが、アバウトに多くなっちゃっても構いません。
レンジで加熱します(一尾で1分程度)
アルコールと水分を飛ばし、ふっくらやわらかくします。
※この段階でウナギがまだ濡れてベチャッとしていたら、
キッチンペーパーで水分を拭き取って、数十秒再加熱して下さい。
うなぎのタレを、まんべんなくかけます。
量はお好みで。全体に行き渡ればOK。
レンジで30秒ほど温めれば完了
あとは温かいご飯の上に載せてタレをかければ、うな丼の完成です。
細かく切ってご飯と混ぜれば、ひつまぶしですね。
スーパーで買う国産ウナギには負けないほどの美味しさに
なっているはずです
ズボラな方も、これなら簡単でしょ?是非お試し下さいね!
ちなみにテレビでは丁寧に洗って、拭いて、酒は霧吹きでかけてましたね。
用意とか面倒くさいw
一番のポイントは、ついているタレを流してしまうことです。
あのタレが、中国産ウナギが美味しくない大きな原因なんです。
中国産の怪しい調味料を取り去って、少しでも安全に美味しく食せるのは、
節約主婦的には良い事ずくめの調理法です。