節約系の話ではありますが、
今回はそれほど身のある話にはならないかなと思います。
団塊の世代の青春時代には、まだ整理用ナプキンというものは存在しなくて、
脱脂綿を挟んでいたそうです。
今では整理用ナプキンがあって当たり前なので、
なかなか受け入れ難い話なのではないでしょうか。
そんな時代を乗り越えた世代には、多い日の夜、
普通の日用ナプキンを2つ、前後に重ね合わせて使用し、
朝、前の分は捨てて、あまり汚れていない後ろのナプキンは再利用するという人も多かったそうです。
節約方法として理解できますし、なかなか賢い方法だとは思うのですが、
私にはどうにも生理的に受け入れられず、真似できないです。
最近では
布ナプキン
というのも注目されていますよね。
洗って再利用でき、エコで経済的というもの。
・・・なんですが、こちらも私はちょっと勘弁願いたい。と思うわけです。
こんな感じで、節約と一概に言っても人により
「これは簡単」「これはちょっと・・・」という基準は違うわけです。
私は汚れ物の処理に関しては苦手で節約下手です。
他にも、布オムツとかも処理が嫌なので使いたくありません。
紙おむつを使っていても、ゆるウンチの処理は毎度大変だなと思います。
人には得手不得手があるので、
節約方法にも得手不得手が別れてきます。
苦手な事は努力してもしんどいだけなので、
得意なことだけやれば良いんですよね。
その方が持続しますしね。
という感じで、
私はやってないのでオススメはできませんが、
こういう方法もあるよというお話でした。