これも昨日と同じく、
発言小町大賞2011のページからです。
ダメな新人達を任された教育係の苦悩がつづられています。
「人事よ、何故やつらを採用した」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0808/432998.htm
ネタとして見れない人は、
読むとムカつくと思うのでリンク先は見なくていいと思います
トピ主さんの新人さんは6人いるのですが、
軽くレスを眺めただけでも、
「1・3・5・6人目は無理そう」
「2・4・6人目は辞めさせるしかない」
「1・5・6人目は無理」
と意見はさまざま
しかし辞めさせたいと思ってもそうそう出来るものでもないでしょうから、
自分に課せられた新人教育という任務を遂行するのみですよね。
まずは、なるようにしかならないと鷹をくくって気を楽に構えるのが吉。
駄目な部下に振り回されるなんて色々勿体無いじゃないですか。
この方は既に特徴の分析は完了しているようですので、
とりあえず上司には軽く現状報告はしておいたほうが良いとして、
(弱音はまだ良いとして愚痴にならないように

)
自分の足かせになりそうなトラブルは背負い込まず、
なんとか当人メインで最後まで処理させるように仕向け、
上司に自分が注意された時の為に、
新人の
駄目な特徴を簡潔に説明できるようにまとめておく。
あとは上手く育ってくれたらめっけもんと思いつつ、
気長に気丈に個性を伸ばしてやるのが円満の秘訣かなと思いました。
上司が理解のある人ならだいぶ救われるんですけどねー
こういう場面では、
振り回されたり ムキになったり 調子に乗られたりしたら負けだと思って、
何より自分の性格と上手く付き合って頑張りましょうね