私は、日本もサマータイムを導入するべきなのかなーと思っていました。
しかし、ちょこっと調べてみたら反対派の意見がごもっともだと思い、考えを改めさせられました。
ウィキぺディアから抜粋すると、
・暑い時間の帰宅で冷房需要が増え、照明の節約効果以上にエネルギー消費量が増える。
・始業時刻だけ早まり、残業増加の懸念。
・日没時刻が遅くなることにより、未成年者の夜間外出、深夜徘徊等が助長される懸念。
・時刻切り替え時に睡眠リズムが狂い、体調を崩す人が出る。
・時計合せの手間が生じる。多くの機器に時計が内蔵されており、修正する負担や移行コストが膨大になる。
どれも納得の内容で、しかも最初の項目においては一番の利点と思っていたエネルギー消費量を減らすどころか増やしてしまうとは・・・
うちは出来るだけ扇風機派なので、そんな落とし穴に気付く事ができませんでした。
これらのマイナス要素を負ってまで導入するほどの利点や価値はあるのでしょうか?
考えた結果、一番良いのは個々が自主的に早起きして、明るく涼しい時間帯を有意義に利用する事なのかなと思いました。
私もこの機会に夜型の生活リズムを改善できないか、真剣に検討してみたいと思います。
http://hiviki.3rin.net/%E9%9B%91%E5%AD%A6%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AA%E3%81%97%EF%BC%9Fサマータイムって導入の価値なし?