先日、久しぶりに頭痛薬を飲んで思い出したのですが、
頭痛薬を飲むと、何故か自分から薬のような臭いがしてくるんです。
頭痛薬ならメーカーが違ってもほぼ同じ臭いを感じます。
もう少し詳しく説明すると、
何ともいえない頭痛薬を飲んだ時だけの
独特の薬臭~い感じの臭いで、
こういう表現の通り、
良い匂いの部類ではなく、むしろ不快な感じです。
鼻の奥側?というか、喉の奥の方から上がってきているような臭い方です。
もしこれが膿の臭いなら蓄膿症だな・・・という感じです。
臭いの系統は全然違うんですけどね。
これが困ったことに、
薬の効き目の切れたであろう6時間経ってもまだ臭うんです。
何か食べても消える事はなく、落ち着けばまたしっかり臭っています。
酷い時は半日以上、だんだん薄まりつつも臭い続けます。
と、試しにググッてみたら
全く同じような書き込みをYahoo!知恵袋に発見しました!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348409663
ほとんどの方は臭わないようですね。
あと、自分から他者に
臭いが漂っているという事もなさそうです。
イブプロフェン系が臭うのでは?という意見や
アリルイソプロピルアセチル尿素の臭いでは?という情報がありましたが、
医学的根拠的なものは見当たりませんでした。
「リングルアイビー」という頭痛薬なら臭わないと言われている方が居ましたので、
もし同じような臭いが不快で困っているという方は、
こちらの薬を使ってみて下さい。薬局で普通に売られていましたよ。
私は我慢できるし、あまり頭痛に悩まされる事もないので、
安売りされてる頭痛薬を飲んで、あっまた来たな・・・と臭いを感じておくことにしますw
2013年3月追記。
一時期禁止とされていた
医薬品の通信販売が解禁されましたね!