忍者ブログ
節約主婦目線の雑学やお得情報、思いなどをつづります。 少しでも役に立つ情報をお届けしたいです。

左向矢印
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 右向矢印
  • [PR]


    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


    「2槽式洗濯機」の利点と欠点 と オススメのポイント


    我が家では、2槽式洗濯機、使ってます。
    古い全自動洗濯機もあるんですけどね。

    本格的に節約するなら、2槽式洗濯機は必需品でしょ!・・・なんて言う人もいますが、
    私は節約という点ではオススメはしません

    理由は簡単。とても手間が掛かるからです。


    どちらかというと、2槽式洗濯機はエコ向き
    エコと節約の両立が出来るという意味では是非使って欲しい
    ものですが
    共働きの人ならその不便さに間違いなく後悔するはずです。

    反面、介護されている家庭やオムツはずれ前の汚れた下着のすすぎ処理などには
    単純仕様の2槽式の方が使い勝手が良く、とても便利です。


    では、一般的な全自動と2槽式はどれだけ違うものか、
    それぞれの利点・欠点を上げていきたいと思います。


    自動で回り始めるか

    自動で水が入るか、自動で水が止まるか

    洗濯物を移し替える必要があるか

    毛布などの大物が洗えるか

    洗濯物を痛めにくいか

    水が使いまわせるか

    洗い分けがしやすいか

    少量の汚れ物をすすぎやすいか


    い文字の方が 全自動の利点、2槽式の欠点。
    い文字の方が 2槽式の利点、全自動の欠点です。

    細かい比較はこちらのページに書きましたのでご覧下さい。


    どちらにも両立できない利点・欠点がある為、
    我が家のように、全自動と2台持ちで使い分けるという方法もありますけどね。
    2台あると、故障した時に途方に暮れる心配もなくなります。
    でも、給水口と排水口のある置き場所がもう一箇所必要になりますけどね。
    コンクリートブロックなどで洗濯機を底上げして、庭やベランダに設置するのが
    2台持ちの常套手段ですね。


    個人的に欲を言うと、半自動2槽式洗濯機が欲しいです

    何が自動になって欲しいかというと、
    「丁度いい水量になったら回りはじめて、満タン溜まったら水を止めてくれる機能」

    2槽式の水張り中は、おいそれとその場を離れられないわけですが、
    満タンになるまでに3~5分ほどは掛かるんですよね。
    この機能があるだけで、無駄水が溢れないように気が抜けない・・・という事が
    なくなります。

    というか、これくらいの自動機能、2槽式でも簡単に付けられると思うんですけどね。
    それを付けないのは、価格の安く比較的壊れにくい2槽式に人気が出て、
    価格の高い全自動の売り上げが落ちるのを懸念して
    あえて作っていないのではないか?と勘ぐってしまいます。

    ・・・いや、まさかね。

    家電企業の開発部門という中流以上の人間が、2槽式ユーザーにそういう機能が
    求められているという発想が出てこないだけかな?ってのが正しい推理でしょうかね。
    2槽式ユーザーってそんなに多くないでしょうしね。
    でも、決して2槽式洗濯機の需要が無くなる事は無いはずです


    時間に余裕があり、環境に優しくエコな生活がしたいと思われる方には、
    まず一番にオススメしたい、2槽式洗濯機


    数分の空き時間も有効に活用できるという、器用でアクティブな方にも
    是非有効活用していただきたい
    ですね。


    2槽式洗濯機を、Amazonで探す




    自動車、燃費が良い走り方は、メリハリよりダラダラ運転


    車を買う時に、できるだけ節約したいと考えると
    車自体のお値段や購入時の免税などももちろん大事なんですが、
    しっかりチェックしておきたいのは、維持費を安くする方法ですよね。

    例えば、とまーるエンジンとか、リッター○○キロ低燃費!とか。

    でも、とまーるエンジンなどの「アイドリングストップ車」は、
    そんなに頻繁にエンジンを掛けたり止まったりしてたら、
    エンジンの負担が大きそうで、大丈夫か?とか、ちょっと心配になったりもします。

    そして、そんな機能の無い車でも、
    長い信号に捕まった時などに、手動でアイドリングストップする事を心がければ、
    ガソリン節約の為にも環境の為にもなるので、是非実践してくださいね。

    で、「リッター○○キロ」という方は=ガソリン1ℓで○○km走れるよって事なので、
    この数値が大きい方がより低燃費なのです。

    この数値は決まった測定方法があって算出されるわけですが、
    普段の何気ない走り方の違いでも、この燃費に差が生まれてくるんですよ。


    これらどちらの話も、
    自動車の元から持つ性能はもちろん大事なポイントではあるのですが、
    乗り方次第で燃費は大きく変わってくるというのが重要なポイント
    です。

    という事で今回は、燃費の良い走り方を心掛けようというテーマです。


    唐突ですが、
    メリハリが利いてテキパキと行動している人ってカッコいいですよね
    車の運転でももちろんその方がカッコ良いだろうと思われるかもしれませんが、
    実は、車の運転ではダラダラ運転してる人の方が賢いと言えるんです。

    例えば、助手席に乗っている時、
    急にキッとキツくブレーキを掛けられたら、うわっとなりますよね。
    曲がり角をカカッと華麗に曲がられると、振り回されてしまいます。
    動き始めで一気にアクセルを踏まれると、エンジンが唸るし重力も掛かってきます。

    カッコ良く見えるかもしれませんが、
    車や一緒に乗っている人に優しい運転とは言えなさそうですよね。
    歩行者の立場に立っても、ちょっと恐い存在だと思います。

    そして、そういうメリハリ運転は、燃費も悪くしてしまうんですよ。

    具体的には、
    アクセルをサッと離してすぐにブレーキをキキッと踏む、
    スピードを上げる時にアクセルを一気に踏み込む、など。
    上記のような場合、
    ゆっくり行った時に比べて消費するガソリンの量は増えてしまっています


    まず、「慣性の法則」を思い出してみてください。
    物体がその状態を維持しようとする力が働くことです。
    止まっていれば止まり続けようとし、動いていればその動きを持続しようとする力が掛かってくるのです。

    でも地球には重力がありますので、重力でかかってくる抵抗の分だけ速度は徐々に落ちていきます。
    その分をエンジンの力で補助してやる事で、速度を維持し続ける事が出来るのです。
    つまり、
    一旦必要な速度まで達してしまえば、少ない力で動き続ける事が出来るわけです。

    そして、車はアイドリング時にもエンジンの動きを維持するために
    ガソリンを消費し続けています。
    動こうとする力は掛かり続けているのを、ブレーキで抑えている形です。

    では、ここまでの話を踏まえて、メリハリ運転とダラダラ運転を比べてみます。

    アクセルからすぐにブレーキに踏み変えた場合と、
    早めにアクセルを離し、速度が落ちてきてからブレーキを踏んで止める場合。

    後者の方が慣性の力を有効に利用した分、
    ガソリンの消費量は少なくなるというわけです。


    では次は、急発進についてを。

    先ほどの慣性の法則によって、
    止まっている状態から動かそうとする時に一番大きな力が必要になるわけですが。
    その時自動車は、急に大量のガソリンを噴出しても、
    空気との配分などが上手くいかず、しっかり燃やす事が出来ない
    のだそうです。

    その時に余ってしまったガソリンは、排気ガスとともに排出されてしまい、
    その分のガソリンが無駄になってしまうというわけです。

    低燃費とうたわれる車の中には、
    発進時にアクセルをきつく踏み込んでもガソリンの噴出量を制限する設計が
    されている車が多く、
    低燃費車は出足が鈍い発進が遅い・・・と不満が出たりするのはこのせいだそうです。
    でもその、ゆっくりめに発進することがより燃費を良くするポイント、というわけです。

    さらにもうひとつ、
    車は移動していなくても、エンジンが掛かっているだけで
    エンジンの回転を維持するために燃料を消費しています

    平坦な場所でブレーキを離すと、
    アクセルを踏まなくてもトロトロと前に進むのはそのエネルギーのおかげです。
    特にエアコンやオーディオをつけていれば、電力の発電の為にさらに余計に
    消費してしまいます

    アイドリングストップは、この余分なガソリン消費を無くすために行うわけです。

    つまりは、
    走り始めで燃費を良くする最善の方法は、
    ブレーキを離し、少し動き始めてからそこそこの強さでアクセルを踏み込めば良い

    のです。


    というわけで、
    テキパキ運転をしている人より、ダラダラ運転している人の方が
    実は低燃費な走りだったんです。

    とは言っても、気持ちまでダラダラではなくしっかり引き締めて、
    急な飛び出しや危険な場面では、しっかり素早い対応をお願いしますね!


    では最後に、
    低燃費な走り(エコドライブ)の為のポイントをまとめておきます

    急発進・急加速をしない
    止まる時は早めにアクセルを離し惰性の力を利用し、最後だけブレーキで止まる。
    停車中、エアコンを止める、エンジンを止める(アイドリングストップ
    速度を出し過ぎない
    アイドリング時間を減らす為、発進する直前にエンジンをかける
    発進・停止を繰り返さなくて済むよう、出来るだけ信号や渋滞の少ない道を選ぶ
    急な坂や長い坂道のある道は避ける
    エアコンの利用をなるべく控え、内気循環と外気取込を上手く使い分ける
    夏には日陰や日除け、冬には屋内駐車場など、駐車時の車内温度対策を行う
    無駄な重い荷物は積みっぱなしにせず、車を軽くする
    タイヤの空気は一ヶ月に一回は入れてもらう。(給油ついでなら大概無料)
    急なハンドルさばきも、抵抗増加とパワステへの負荷で燃費が悪化するので避ける。


    最後に、燃費とは直接の関係は無いのですが、
    エンジンオイルは最低でも2年に一度は交換しましょう
    (メーカーや乗り方によっても変わってくるそうですので、説明書などでしっかり交換目安を調べておきましょう)

    エンジンオイルは意外と、あまり乗らない方や、ちょい乗りでの利用が多い方の方が痛みやすく、早めの交換が推奨されています。
    あまりに汚れたり減ったりしていると、エンジンの性能と寿命に大きく関わってきますので、忘れずに点検・交換してもらうようにしましょう
     

    生理用ナプキンの節約について


    節約系の話ではありますが、
    今回はそれほど身のある話にはならないかなと思います。


    団塊の世代の青春時代には、まだ整理用ナプキンというものは存在しなくて、 脱脂綿を挟んでいたそうです。

    今では整理用ナプキンがあって当たり前なので、
    なかなか受け入れ難い話なのではないでしょうか。

    そんな時代を乗り越えた世代には、多い日の夜、
    普通の日用ナプキンを2つ、前後に重ね合わせて使用し、
    朝、前の分は捨てて、あまり汚れていない後ろのナプキンは再利用する

    という人も多かったそうです。

    節約方法として理解できますし、なかなか賢い方法だとは思うのですが、
    私にはどうにも生理的に受け入れられず、真似できないです。

    最近では布ナプキンというのも注目されていますよね。
    洗って再利用でき、エコで経済的というもの。
    ・・・なんですが、こちらも私はちょっと勘弁願いたい。と思うわけです。


    こんな感じで、節約と一概に言っても人により
    「これは簡単」「これはちょっと・・・」という基準は違うわけです。

    私は汚れ物の処理に関しては苦手で節約下手です。
    他にも、布オムツとかも処理が嫌なので使いたくありません。
    紙おむつを使っていても、ゆるウンチの処理は毎度大変だなと思います。

    人には得手不得手があるので、節約方法にも得手不得手が別れてきます。
    苦手な事は努力してもしんどいだけなので、得意なことだけやれば良いんですよね。
    その方が持続しますしね。

    という感じで、
    私はやってないのでオススメはできませんが、
    こういう方法もあるよというお話でした。
     
    戻る HOME 進む

    [1]  [2]  [3]  [4
    ソーシャルボタン
    リンク
    Amazon
    楽天市場



    参加サイト ↓ (please click!)

    SEO



    ブログランキング・にほんブログ村へ



    最新コメント
    [10/10 名無しさん]
    [09/10 いちかわ]
    [05/30 梓乃]
    [04/20 かえる]
    [12/29 GroverGor]




        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]
        忍者ブログ広告
    PR